『マグロの養殖という希望』
世界の本マグロの80%を消費している日本人。一方、欧米での健康志向による海産物の人気、そして中国での大量消費のために、世界各国が魚の争奪戦をくりひろげています。
また、乱獲により水産資源は枯渇の危機が叫ばれています。漁業の危機的状況を救うには天然の資源に手をつけずに食料を確保するしかありません。もはや、マグロは地球全体の財産であり、これからも日本人がマグロを食べ続けるためには、マグロを育てる、つまり『養殖』という技術を発展させる事が希望につながると考えます。
かつては日本人だけが、世界中からマグロを買い集めて、生で食べていました。ところが、今では世界中がマグロを求めています。一方で、漁獲量の規制が始まり、一方で世界中の人がマグロを食べるようになってきています。マグロの需要と供給の関係は大きく変わってきています。日本人がこれまで通りマグロを口にできるのはかなり難しくなることが予想されます。
養殖魚が日本の食卓を豊かにしてきました。ブリやマダイ、ヒラメなどの刺し身は、以前は高級品でしたが、養殖によって手軽に食べられるようになりました。クルマエビやサケもその好例です。
奄美大島は本マグロの養殖のメッカで、国内のマグロの養殖生産量の約6割を出荷しています。
進化した冷凍技術
一般的な冷凍庫とは違い、リキッドフリーザーは、空気と液体の熱伝導速度を利用して窒素凍結をも超える究極の凍結を実現しました。
このリキッドフリーザーで抜群の鮮度を保つことができるのです。